おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。
だいぶご無沙汰の投稿になってしまいました・・・。
仕事や診断士活動も忙しくなり、ついついブログから遠ざかってしまいました。
今日は最近の近況報告的な内容になります。
診断士活動では経士会という団体で活動させていただいております。
先日コロナ禍ではありますが、リアルでの会合がありました。
経士会は関西を中心とするコンサル集団ですが、今回全国展開に向けて動かれていて東京支部のミーティングでした。東京といっても私は栃木ですが・・・。
私は診断士1年目ですが、もちろんベテラン診断士の方も多数いらっしゃいます。
そして特徴的な事が診断士受験生の方も参加可能というところです。
診断士受験時代は勉強した内容が実際のコンサル実務にどう活かせるか分からないと思います。ただ受験生でも診断士と共にコンサルできる事は素晴らしいことだと思います。もちろん診断士1年目の熱意と根性しかない私でもいろいろな事を学べる場であり感謝しかありません。
先日の会合でも、いろいろな診断士の方と繋がりを持てました。
そしてタキプロで活動してきた仲間との再会。オンラインでは毎週のようにあっていたメンバーともリアルでは2回目の再開。
「お久しぶりです。リアルでは・・・」そんな感じの会話が何か楽しい。
そしてタキプロに参加していただいた受験生の皆様ともリアルで再開。
こちらも「オンラインでは頻繁に会っていますが、リアルでは初めまして・・・」
そんな展開もコロナ禍ならではだと思います。
リアル会合で驚いた事が「ブログを見てますよ」「ブログの人ですね」という声をいただいた事でした。
経士会のFBに毎日ブログを掲載していただいていた事もあるでしょうが。
経士会が診断士受験生との橋渡しをしているのならば、私のブログもその役割を果たせるかも・・・。なんて思っています。
ただし、あまり受験ネタはあまり無いので、診断士活動で経験した事をブログに書いていこうかなと思っています。
ただ私は診断士受験関係の仕事もやっており、診断士の勉強は継続しなければならない現実もあります。受験関係ネタもブログに掲載できればと思います。年齢のせいか、試験内容も忘れつつあります。特に1次試験は・・・・。
今補助金申請業務をやっておりますが、中小企業白書を読む機会が多いです。
受験生時代は暗記科目の印象しかありません。それもオッサンには記憶がキツイのであまり良い印象はありません。
ただ診断士になって読むとまた印象は変わるもので。白書についてもこのブログで書いていければと思います。
ただブログも不定期更新になる可能性は高いです。というのも本業の銀行業務で事件が勃発しまくりで。
倒産、行方不明、自己破産、粉飾決算、競売・・・・。挙げたらキリが無いです。
私は「融資経験が長い⇒管理回収が得意⇒延滞債権が多い問題のある店舗への配属」という負のスパイラルにどっぷりハマっているような気がします。気のせいならば助かるのですが・・・。
いろいろな事故が起こる事は、自分の経験に繋がるで良いのですが。ただ顧客の結論としては、明るい未来が無いのが現実です。
診断士としては社長と共になって明るい未来を切り開く。ただ明るい事ばかりでは無くて社長にキツイ事を言えることが出来れば、倒産する件数も減るかもしれないですね。
なんだか日記のようなブログになってしまいました。
診断士試験の合格発表が11日ですね。去年が12月6日だったので今年は少し遅めの発表です。
このブログを読んでいただいた受験生の皆様が合格することを祈っております。
お祈り画像3連発です。
ではまた次回へ。
猫クリック再開しました。是非クリックしてやってください。